ダウジング|日本ダウザー協会

【日本ダウザー協会公式サイト】THE JAPANESE SOCIETY OF DOWSERS

ペンデュラムの使い方

ダウジングのやり方

ペンデュラムって何?

日本語で「振り子」を意味し、ダウジングの道具の1つです。
「重り」と「それを吊るすもの」から構成され、
吊るすものは紐や鎖、重りは金属から樹脂まで様々な素材があります。

・どの方向に進めば良いのか解らない時
・自分にとって必要なモノを選択できない時  
・その他、決断できない時 ・・・等に

答えを出す1つの方法論として、ペンデュラム(振り子)に尋ねることができます。

ペンデュラム(振り子)には数え切れないほど多くの種類があり、
材質や形、重さをはじめ、用途によって使い分ける場合もあります。

ペンデュラム

ペンデュラム

ペンデュラムの使い方

ペンデュラムの動き方は、80%くらいの方が 「YESが右回り・NOが左回り」になるようです。
あなたの「YES・NO」は?


判断に迷ったとき、答えを出す1つの方法論としてペンデュラムに尋ねることができます。

ペンデュラムでどうやって質問するの?

例えば
 結婚運をみてください
 今年の運勢はどうですか?
 仕事運と財運はどうですか?

など、曖昧で広い相談には対応しづらいですが

結婚したい相手がいます。結婚すると、幸せになりますか? とか
去年よりも今年の収入は上がりますか? など

「YES」または「NO」で答えられるような質問は、得意です。
質問の仕方を微調整することで、簡潔で厳密な答えを導き出すことが可能になります。

もっと詳しく学ぶには

ペンデュラム講座のご受講がおススメです。
興味のある方は、ぜひご受講ください。

ページトップ